11月後半:今年一番のイベント開催を前に

沖縄ウイークも終わり、いよいよ今年1番のイベント、11/30(土)の生理学東京談話会に向けた動きを活発化させた11月後半の動きをおさらいしてみましょう!

11/18(月)
面会2件。朝7時半亥鼻到着。

医学部正面玄関口の木々の紅葉も進んでますね!

先月やった人生初の胃バリウム検査結果が届き、異常無し☺️

11/30の生理学東京談話会、当初の締切時には演題応募が4件(汗)しか無かったのですが、お陰様で16演題が集まり、充実した内容となりました!
プログラムがほぼ決まり、明日には公開の見込みとなったところで、夜は西千葉へ!

普遍教育運営部会で席が隣の国際教養学部のK先生とさし飲み😁
運動生理学がご専門のK先生、研究の共通点は乳酸❗️

思わぬコラボの可能性を目指し、様々な意見交換が出来、有意義な一時でした!😃

この後は三鷹には戻らず、母の家へ向かい、孝行息子?は老母のもとで過ごしました。

 

11/19(火)
朝から老母を連れて、地元の区民センターへ。年金手帳も健康保険証も全て無くしているのでどちらも再発行の手続き。時間つぶしで近くのコンビニに入りホットコーヒーを。

その後、ラボに向かい、月末に迫った生理学東京談話会のプログラムをやっとweb上で公開❗️ これで気になっていたことが一つ終わりました。
これをもって、さらに参加者確保のためのメール攻勢を開始。まあ一人でもここから来てもらえればそれは御の字ですからね(^^)

午後の学位審査関連、そして某企業との面会を終えてやって来たのは丸ビル最上階36階のイタリアン😃

実は前の週の投票の結果、選考されたA氏と、今回チームを組んで応援をした私、そしてA氏の同期2名とで、一番早いお祝い会?というよりも自分たちも入れてのお疲れ様会。眺望も料理も素晴らしかったですね~

 

11/20(水)
今年4月から客員教授を拝命した都内の某N医大から忘年会へのお誘い

あれ、元主任教授で、その後特任教授になった某D医大は前職を離れた後忘年会等のお誘いは一度もない!なんか残念ですね。とりあえずお誘いを頂いたら断らないのが私のポリシー。出席で返答をすることに!(^_-)

この日はまだやったことのないプレスリリースの準備を行った後、夜は虎ノ門へ!

夜ですが、かなり明るい都会の神社。通りがかったのも何かの縁、ということで参拝。

今年9月にリニューアルオープンしたコンテンポラリー・ラグジュアリーホテル「ホテルオークラ東京」へ。どこが入り口だかよくわからない、御上りさん!(苦笑)

今回は今年9月に某学園理事長に就任されたお世話になっている方の遅ればせながらのお祝い会でした。

 

11/21(木)
昨日からつくばで開催されている日本動物実験代替法学会第32回大会に参加のため、前夜は飲み会にも関わらず朝6時起き😅

三鷹から秋葉原へ、そこからつくばエクスプレスTXに乗り、朝8時過ぎにはつくば駅到着。つくばの朝は晴れ☀️

そこからバスで会場の産総研へ! 銀杏並木が美しい😃

プログラムで見かけた知り合い数名に挨拶回りを終え、朝9時からは関係するMPSのセッションを拝聴。通りすがったのは会長のK先生!

11時にセッションが終わると早速バスでつくば駅に戻り、時間調整にミスドで軽いお昼。TXで南流山-西船橋-千葉と乗り継いで亥鼻へ。

日本痛風・尿酸核酸学会から理事継続依頼の手紙が来ておりましたので、もちろん継続で回答します!(^^)

明日から3日間鹿児島出張ということもあり、この日のうちに仕上げないと間に合わない用事を3時間内に終えたら、西千葉へ!

12/18に附属図書館にて実施する説明会の案内を掲示して頂くべく国際教養学部を訪問。
図書館隣の桜並木の紅葉が美しいですね~

夕焼けの美しい西千葉駅へ

そこから西船橋-南流山-つくばと来て、18:30からの学会懇親会場へ

大会長のK先生と言えば「ラーメン」ですから、帰りに寄れるお店を伺うと、「ここのホテルの料理美味しいし、100食限定の寿司とラーメン用意してるから食べてって!」とのことなので、K先生お勧めの料理を味わう😃

少しだけ会場を早く抜け出し、今日4度目のつくばエクスプレスに乗り、秋葉原へ、そこから中央総武線各停で吉祥寺へ。

10時前に帰宅出来ました。この日は11月の第三木曜日。フランス留学組らしく、1日の最後にボージョレを頂き、長い1日が終わりました😅

 

11/22(金)
午前中は医学部新棟移転に伴うフロアプランの打合せ、お昼は四金会という大学同窓会の会合。

午後は明日からのトランスポーター研究会第11回九州部会参加のため、羽田空港へと向かう。この日は雨の羽田空港!

鹿児島へのフライト前に、空港にあるねんりん家のバウムクーヘンとコーヒーで一服☕️

電車も、飛行機も遅れることなく、無事に鹿児島到着。 今回は私が自腹で借りたレンタカーで空港から市内へ。私の運転に恐れおののく教室員たち。あれ、私はこれがデフォルトなのですが(汗)

市内のホテルに到着し、早速教室員らとともに黒豚しゃぶしゃぶ、黒豚とんかつ、薩摩あげ、などを頂き、翌日からの研究会のための鋭気を養いました❗️

夜はコンビニに寄り、デザートを購入。やはりこれ、南国白くまくん!、ですよね(^^)

 

11/23(土)
勤労感謝の日、祝日の土曜日、晴れ。

トランスポーター研究会第11回九州部会が朝から1日、鹿児島大学 学習交流プラザにて開催されました!

九州部会は1回どうしても参加出来なかった以外は10回出席している私。
まず最初のダメ出しは会場がわかりにくいこと。写真のA4のポスター1枚を会場の建物前に1枚貼るだけでは絶対わかりませんね。

あ、勘違いしないで頂きたいのは、私はこのトランスポーター研究会を設立した10人の一人で、第一回トランスポーター研究会年会の代表世話人を担当した人間。上から目線とお考えでしょうが、逆に言えば私は言わないといけない立場なのです。

次週の千葉での生理学談話会で会場係を担当する技術員のRさんと秘書のKさんを同行させたのは、会の運営の参考にしてもらうためだったのですが、如何に学外から来た方に正門から会場まで間違えずに誘導させるか。
残念ながらこの案内では及第点とは言えませんね。

今回の代表世話人のK先生の開会挨拶に続き、その上司であり薬理学会次期理事でもあるM先生のご挨拶。
この日は晴れの予報の鹿児島ですが、生憎の東風とのことで、桜島からの火山灰が降り注ぎ、傘なしでは歩けない1日とのこと😅
後々これを体験することになります(^^;;

今回のK先生からの最初のサプライズは「朝から森伊蔵!」。これは素晴らしい(^^)
いや、車でなければ早速頂くのですが、すぐには味わえず。結局車を置いて戻った時には無くなっておりました(T_T)

今回の私の講演は午後ということで、少しの時間会場を離れて市内見学へ。城山にて鹿児島のシンボル桜島を確認。

しかしM先生が仰った通り、傘なしでは歩けず。しかしお店にはちゃんと傘を売っているところが鹿児島。みなさん慣れておられるのですね!

会場に戻り、いよいよ私のランチョンセミナー! 昨年仙台で実施した講演をもう一度ここ九州部会にて披露。いや、しかしここ九州部会ではこれで3回目となるサイエンスではない講演。もうネタありません!、そろそろ私の講演は打ち止めにしてください(^^)

ここで2つ目のダメ出し。
この場ではわからなかったのですが、会場ではスタッフの方が写真撮影をしていたのですが、九州部会終了後に紹介された会の様子を写した写真のサイト、講演者である私の写真、探してもな〜い!

勿論私だけではなく、シンポジウムなどの発表者の写真もほとんど見られず、代わりに写っているのはスタッフはじめ地元の人たちのものばかり!
これっておかしいのでは?

スタッフの写真がダメなのではなく、学外から来ている参加者をもてなすのが役目で、参加者の写真は無い上に、参加者にスタッフの写真だけ見させるサイトを公開するのは正直参加者を軽く見ていると思われても仕方がない、と言えます。私の設立したトランスポーター研究会は参加者ファーストの会だったはず!

ということでここも我々の生理学談話会では徹底して参加者中心の写真撮影を行うことで活かすことにしました。

トランスポーター研究会といえば懇親会がメイン!
今回もたくさんのお酒をご用意頂き、懇親会自体は盛り上がりました。まあ参加人数のわりに会場が広過ぎた気がしないでも無いですがね。

で、ここで3つ目のダメ出し。
優秀賞を選ばれたのですが、それが地元大学と隣県の大学と一部の大学に集中しており、参加者は少なくとも九州の他県からも来ている訳で、正直これもなんだか内輪だけで盛り上がっている感があり、(私は心が狭いからと言えますが)なんだか心から受賞者を讃える気にはなれませんでした。

はい、心狭いです(^^) それがいいことなのかわかりませんが、私であれば、受賞者は大学の偏り、分野の偏りを考慮し、決定者である代表世話人が自分の得点を記入する際に加点を考慮し、最終的な判断もバランスを考慮したと思います。はい、ある種の「忖度」も入れてです。一回だけの会ならまだしも、今後も続けていくことを考えれば、今回参加した人が次も参加しよう!、と思わせることが大事なはず。このこれまでトランスポーター研究会が大切にしてきた(と私は思っている)「次回に繋げる視点の欠如」も、私どものやる生理学談話会に反面教師として活かさせて頂きました。

そして二次会は会場から歩いて行った所にある、炭火やきとりのお店。
出てきた料理は美味しかったのですが、やきとりのお店なのに焼き鳥は無し。結局二次会はK先生が全部持って頂いたのですが、う〜ん、そうですか、という感じで、ここで4つ目のダメ出し。これは言い過ぎの面もあるかもしれませんが。

まあ低予算で実施するのがモットーのトランスポーター研究会ですから、無理はしなくてもいいのですが、お酒に金をかけるか料理に金をかけるかの問題なのですが、一次会は生協のケータリングで、二次会は焼き鳥屋で焼き鳥が出ず、、、黒豚しゃぶしゃぶを出すのが無理なのはわかるのですが、何か鹿児島らしい食べ物、何か出して欲しかったな〜、と。この点も生理学談話会では参考にさせて頂きました。

第11回九州部会の二次会終わって鹿児島中央駅まで25分の歩き。
K大の学生さんたちから、飲みのお誘い(^^)があったのですが、さすがにここから天文館まで出る気になれず(歳とりましたね💦)、近くの薩摩思無邪鹿児島中央駅西口店にて閉店1時間際に鹿児島ラーメン「薩摩」を頂く!

ということで、この日の活動は終了。色々勉強になる研究会でした。

 

11/24(日)
この日は借りた車で教室員たちと実地検分(^^)
しかし生憎の天気。う〜ん、晴れ男の私以上の雨女がいた模様。

先週学会のあった那覇市では対馬丸記念館を訪ねたのに続き、今回は鹿児島での研究会のついでに知覧特攻平和会館を訪れました。
国のために散華された多くの若者がいたことを我々は忘れてはいけないとの思いを強くしました。

せっかく知覧に来たので武家屋敷も見学。しかし雨が激しくなり、全ての家を見るのは諦めることに。

続いて開聞岳を目印に、JR日本最南端の駅「西大山」を訪問。

薩摩半島の最南端に突き出た岬「長崎鼻」。ウミガメの産卵地であるとから?浦島太郎が竜宮へ旅立った岬として、別名「竜宮岬」ともいわれ、豊玉姫(乙姫様)を祀った朱色が美しい龍宮神社が鎮座しております。

薩摩半島から鹿児島空港への帰路、だんだん晴れてきました。それにより錦江湾の先の桜島が綺麗に見えます。

お昼を食べる時間もなく移動したので、高速を降りる手前のSAで軽い昼食を頂きます。

そして無事に鹿児島空港へ到着。飛行機で羽田空港に戻ると、教室員と別れ私はリムジンバスでそのまま千葉の母のもとへ。
そこから三鷹に帰宅したのは23時過ぎでした、、、

 

11/25(月)
月曜日11/26は当然朝5時起き😂で、千葉へ。
9:30教室ミーティング、終わって亥鼻分館にお土産を届け、11:45から執行部会、14:30に面会一件、15:30からは大学院運営会議、続けて幹事会。

やりたい仕事が殆んど出来ないまま都内向島へ!

この日はA先生を支援してくれたO同窓会理事と内輪のささやかなお祝い会でした。

 

11/26(火)
この日は朝から某臨床科教授とその部下の方が面会に来られる。
私との折り入っての面会、はい、新たなミッションの開始です(^^)

お昼は春木屋の鍋焼きうどん!

この他この日は面会2件、院生とのディスカッション1件。近く生理学談話会の要旨集を作成し配信など、様々な仕事で帰りは夜9時を過ぎてしまったので、千葉駅ナカのそば一にて月見天ぷら蕎麦が夕食。

 

11/27(水)
昨夜配信したばかりの土曜日の生理学東京談話会 要旨集。早速その修正が必要になり訂正版を作成して午前中再配信! 意外と手間かかりました💦

午後は都内へ。前日から急に寒くなった関東地方。神保町の通りの紅葉が寒々としてますね😅

この日は学士会館での「アクアポリン研究の最前線」というKO大薬理学のY先生主催の講演会に参加。T理大のI先生や、先週動物実験代替法学会でお会いした某企業&某研究所の方々と遭遇。世の中狭いものですね😁

途中で抜け出し向かったのは曙橋。

夕方は来年また同時開催となる消化吸収学会とトランスポーター研究会関東部会の両代表の引き合わせを兼ねた女子医大S教授の表敬訪問兼打合せ。

終わってJTRAK代表 T大Y先生がNCGM勤務時代によく通ったという戦前から続く?お店「とんかつ かどや」でかどや定食を頂く!
昭和の世界がここにはまだ生きている、そんな感じでした。

翌日からまた高知出張、そして週末は私主催の生理学東京談話会‼️
12月はすぐそこですが、11月最後の三日間は大忙しになったのでした😅

メニュー