令和元年初日は、老母を連れてマザー牧場へ、2日目の昨日は我が家の守り神「武蔵御嶽神社」に参拝し、迎えた5月3日。
令和になって3日目の今日は、昨日御嶽に行くのに乗った青梅線ではなく朝から五日市線を利用。ホリデー快速あきがわ号で三鷹から一本で行ける!というのは便利です。
今年初の山さんぽ、山は素人の私たちはリハビリ?を兼ねてまずは低山から😁
ということで選んだのはあきる野市の秋川丘陵。
武蔵五日市駅の一駅手前で降りて秋川を渡り、その南岸に広がる丘陵を目指します。
春はミツバツツジが美しいという評判で楽しみにしたものの、丘陵の入り口となる貴志嶋神社の赤い鳥居周辺は緑色! 残念ですが、肝心の花はあまり咲いてませんでした。
とはいえ、花がメインではなく、昨年11月を最後に中断して、なまった体と山を歩く感覚を取り戻すのが今日の目的。鳥居をくぐって緩やかな上り坂を歩き続けます。
早速遅れる家内、まあ普通に自宅近くの職場の往復だけでは体は鈍りますよね。私は朝5時起きで6時吉祥寺発の中央線快速に乗るため駅の階段を1段抜かしで駆け上る毎日ですからね(笑)
とは言うものの、これほど両足を上げる運動は普段しないので、いい全身運動ですね。
弁財天を祀った貴志嶋神社に参拝し、坂を登って大黒天を祀っていると言う弁天洞窟に参拝後、ゆっくりと292mの弁天山山頂へ。
頂上が近いと言うのは空の広さが教えてくれます。そして山頂でまずは一休み。朝食がわりの菓子パンをほうばります。
スカイツリーが見える!とのことでしたが、肉眼では確認出来ず😢 まあ、それでも開けた眺望に出会えると嬉しいものです。
さあ、続いて次の目的地である城山(じょうやま)へ。坂を降って尾根道を進みます。この尾根道を歩く時、左右の斜面から上ってくる風を感じるのが何よりも心地よい瞬間。先ほどの山頂からの眺望とともに、この尾根を渡る爽やかな風が、山さんぽの楽しみであることを半年ぶりに思い出しました!(^^)
城山の標高は331m。昨年の山さんぽでは大岳山が1267m、三頭山が1525mと登ったのですが、それに比べると遥かに低いものの、上りはそれなりにきつくて、どこまでも続く(ように見える)階段を一段一段登って行くと、急に開ける場に出くわし、そこが網代城と呼ばれていた城山の山頂でした! 残念ながら眺望は今ひとつですが、とりあえず今日のノルマ達成! 武蔵増戸駅から90分で来てしましました。
ガイドブックでは桜の名所として知られる都立小峰公園を通って武蔵五日市駅に向かうルートが紹介されていましたが、神社巡りが趣味の私は近くに「高尾神社」と言うのがあることを地図で確認しており、標識に「弁天山⇄高尾神社」とあるのを見て、この標識に従えば高尾神社に出られるはず!、と確信し、桜もない小峰公園には寄らずにそのまま高尾神社に行くことを目指します。普通ガイドブックや地図には別ルートとして記載されているのですが、今回は手持ちの地図に全く表記がないものの、自称「ネコの土地勘」を頼りにガイドブックにない道を進むことにしました。しかし、このルートはリハビリを目的とした我々には予想を超えるもの、となったのでした(まあ危険な思いは全くありませんでしたが、笑)。
山頂から坂を下ると整備された尾根道が続きます。斜面から上ってくる風を受けながら快適な山さんぽが続きます、、、ん?、なんか前方にこんもりした緑が!
ひょっとて名の無い小山か? そうガイドブックでは尾根をまっすぐ進む!、と書いてあっても実はアップダウンは結構あり、その細かいことまでいちいち書いていないことが多いので、まあこれくらいは想定内です。
とはいえ、山頂から折角降りたのに!、と思いながら登る斜面は気持ち的にきつですね。城山よりは低いものの、山頂にたどり着き一度休憩。さあ、上れば下る、と言う当然の行為を実施し、再び尾根道。、、、はいいのですが、再び前方に緑のこんもりが見えてきます。しかも今度はロープが渡してあって斜面の上まで続いている坂道。ゲッ、まじかよ。また登るの! と文句を言いつつ渋々登ることに。
上れば下る、と言うことで、ここの斜面の下はロープ付き! おーいおーい、こんなの予想してないよ!、と思いながら、ガイドブック(入門編)を選ばずにこちらにきてしまった判断を反省、、、しつつも来てしまったからには進むしか無いですね!
地図にない道を歩いているので、もう神社に向かって降りる道が出るのでは?と期待しながら尾根道を進むと、、、え〜、あの緑のこんもりはまた小山か〜!
はい、当たり! これがまたそこそこ急な斜面で、これで三つ目の小山を登ります。
しかし坂の終わりに近づくと、山頂には建物があるのがわかります。ひょっとして神社、、、あ〜、やっぱり!、これは社殿だ!、と言うことで、たどり着いた小山の山頂にあったのは目指す高尾神社の奥宮。やった〜!、と言うことで、ここまでのお導きに感謝して手を合わせます。
山頂近くの開けた場所からは鍋の蓋のような形をした大岳山を見ることが出来、やはりこっちに来てよかった!と感激もひとしお(大げさ)
ここから意外に急な斜面を下り、高尾神社の本宮に参拝してから一般道に出て、武蔵五日市駅を目指します。
武蔵五日市駅に着いたのは武蔵増戸駅を出て135分後。2時間予定と書かれたガイドブックよりも長かったのは予想外の山道を進んだからですが、リハビリとしてはいい初回の山さんぽになったかな、と思います。
ここから五日市線、青梅線、中央線と乗り継いで三鷹に戻ります。三鷹駅到着はなんとお昼! まだ半日残っていて、ゆっくりと過ごせますね。
と言うことで明日連日の山さんぽのための体力温存に成功?したので、明日は息子を連れての山さんぽに出かけたいと思います!(天気が良ければ、ですがね)