8月最初の週末も休みではなく学会参加(T_T)
この土日は東京大学伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホールで開催されます「第13回日本中性子捕捉療法学会学術大会」に会員となって初めて参加して来ました。


学際的な学会、といえば聞こえはいいのですが、物理、化学、そして臨床医学と主に3つの領域の方々が銘々の立場で研究を行っているオタクの学会、という感じで、土日ともにスケジュールが1時間遅れて進むというトランスポーター研究会を超えるルーズさ?で驚きました。まあそれだけ質疑応答も活発、ということになりますがね(^^;;

本学会に参加してわかったこと、やはりBPA(ホウ素化フェニルアラニン)を超えるいい薬剤が無い、これに尽きる!、という感じで私どもの私学助成「戦略」プロジェクトがいかに重要であるかを再認識しました。


で、夕方の明治薬科大学薬物治療学教授の越前宏俊先生の特別講演を聞いたら退席。夜は新宿で獨協医大の学生さん2名との会食。


最近良く?行く高島屋タイムズスクエアの14階で天ぷらを食べながら、高知の酒「酔鯨」に福井の酒「黒龍」を堪能しました!



翌日曜日は部下に書かせた総説のre-revisionの確認修正と、某U先生に依頼されたミッションをコンプリートすべく一度大学へ(T_T) 時間がかかったものの、何とか終えることが出来、そこからまた本郷に向かいました。

1時間遅れで進んでいたおかげで、2つのワークショップを聞くことが出来、その最後のセッションは千葉大学の先輩である国立ガン研究センター中央病院放射線治療科の伊丹純先生がオーガナイズ!


学会終了後にご挨拶。「もういつでも中性子線照射できるからね!」と嬉しいお言葉! なんとか早く化合物が出来てくれることを願っております。
ということで、今晩は息子は部活の合宿、家内は実家のため夜は一人!
息子が小さい頃はよく行った「サイゼリヤ」に行き、骨付きポークのオーブン焼きを食べながら生ビールを! 中ジョッキ1杯399円、赤わいんのグラスが100円!という値段は驚きの安さ。いや、昨晩の天ぷらは結構いいお値段でしたので、貧乏な基礎医学研究者はこの辺でバランスをとらないといけませんので(苦笑)



ということで、またまたこの週末も休みにはなりませんでした(涙)