9月15日 木曜日。
せっかく高知に来たので今朝は早起きして神社に参拝してから学会に行こう!、と昨晩は考えていたのですが、案の定?起きられず(T_T)

ホテルの朝食ビュッフェを軽く済ませ(写真参照、一応軽いでしょ!、私にしては😁)、高知駅へ!


この日参加するのは千葉大学の同僚(と表現するのは烏滸がましい程偉い先生なのですが😅)である社会精神保健教育研究センター教授の橋本謙二先生からご紹介を頂いた「Dアミノ酸学会」。昨日から高知大学農学部を会場に開催されていました。
その高知大学朝倉キャンパスには路面電車、バス、そしてJRで行けるのですが、元?鉄オタとしてはまだ乗ったことの無い「JR四国」に乗りたかったため、ダイヤを考えると遅刻必死でしたが、敢えてJRをチョイスします!


駅に着くと遅刻必死?の各停の前に特急があることがわかり、なんと高知大学のある朝倉駅にも停車!
特急料金300円なんて安い、これは乗るしかない!と切符を購入。
喜び勇んでホームへ駆け上がるとアナウンス「特急は現在7分の遅れ」。え〜、特急券買っちゃったよ〜!、これじゃ遅刻じゃないかー、なんて思ってみたりして、ってハナから遅刻覚悟のクセに‼︎と突っ込まれそうですね。😅


各停の発車は当然特急の後とのことで、一度乗った各停を降りて特急ホームに行く。と、なんとそこで橋本先生に遭遇!
「これで行けばギリギリ間に合いますよ!」といつもの通り冷静な対応😊。遅れて来た特急に乗り込み朝倉駅までの車中100%仕事の話のみ! いや、学会の前ふり?としてとても勉強になりました。

朝倉駅を降り高知大学に向かうべく信号待ちをしていると後ろから声が!
「あれ、先生、久しぶり、ここで何してるの?」
まあ、だいたい皆さんの私への呼びかけは「何してるの?」。これが共通なのですがσ(^_^;)、お声をおかけ頂いたのは愛媛大学医学部薬理学の小笠原先生!
ここしばらくお会い出来ていませんでしたが、まさかここで!、ですよね〜。はい、私は神出鬼没ですので😁


大学への道すがらお話を伺うと、今は肺疾患とDアミノ酸の研究をやっておられるとのこと。いや、Dアミノ酸研究の広がり凄いですね〜


朝から橋本先生、小笠原先生にお会いするなど相変わらずの引きの強い私。会場では橋本先生から先生が採択されたAMED脳プロのプロジェクトで共同研究をさせて頂いている富山大学の森寿教授をご紹介頂く。
「私先生初対面ではないのですが、以前富山でトランスポーターの講演されましたよね?」
「あ〜、あの時ですねー!」と、すっかり初対面のつもりだった私は動揺(^_^;)、あの時も好き勝手なことを話していたのでお恥ずかしい限りです。
こういうこと多いのですが、実験の実際についてのアドバイスを頂き、森先生のお陰をもち橋本先生からの依頼に応えることが出来そうです(^-^)/


そして肝心の研究会、やはりオタクの会でした😁。でも測定技術の進歩により今までわからなかったものが段々とわかってきて、「少ないから意味が無い」と思われていたものが「少ないから意味がある」に変わる面白さというか、やはりしっかりした技術に裏付けされた確かなデータがあれば、後はアイデア一つで誰でも新しいこと、概念が提案できるという研究は素晴らしいな、と感じました!
Dアミノ酸に限らずレアメタルとか、まだまだ役割が十分に解明されたとは言えないものは沢山あり、これまでの常識の中には覆されて行くものも出るのだな、とある意味自然の精巧さと奥深さを痛感しました。
様々な種類の研究発表がなされたDアミノ酸学会、午前中だけでもお腹いっぱい、って感じでしたが、午後は会場を変えてシンポジウムがあるため、高知市内に移動に。
ここで私は一人離れて近くの朝倉神社へ参拝。


ここは今年6月に高知大学での非常勤講師としての薬理学講義で来た際に一度訪ねた神社。

その時の願いは残念ながら叶いませんでしたが、「縁結び」で有名な神様だけあって、その後も数々のご縁を頂きました。特に縁を持ちたい人と行くと結ばれるとのことですよ(^_-)

朝倉からは路面電車に乗って市内へ! 県庁前で降り県民文化センターへ。


今日明日はここで日本農芸化学会の中国四国部会があるようで、午後のシンポジウムはDアミノ酸学会と日本農芸化学会との共催とのことでした。


シンポジウムもなかなかディープなもので、得るものの多いものでした。
さて、昼も食べずに3時半、さすがにお腹が空いたので、地元高知のフードコート「ひろめ市場」に向かいます。
実は昨晩の飲み会で使った利他食堂でカツオの叩きを注文したら無情にも「売切れ!」とのことで、食べられなかったのです(T_T)
そこで遅い昼食をとるべく、いやカツオの叩きを食べるべく、やって来ました。


その前に市場近くにある 以前も参拝した高知大神宮に参拝。再びこの地に立ち、今回の旅の目的も達成されたことに感謝を伝えました。
さあいよいよカツオの叩き!明神丸にてカツオの叩き定食を注文、あ〜美味い(^o^)/
帰りは羽田からまた車なので酒が飲めないのが残念ですね〜


クジラの唐揚げに青のりの天ぷらなど、酒に合うものばかりでしたが忍の一字。
夕方5時の空港バスにも間に合い、無事再び空港へ!
帰りは車なので、まず高知の酒「土佐鶴」を買い、いつも息子と奪い合いになるカツオも今回はダブルで購入。そして土産は塩けんぴ!
大量に買い込んでしまいました😁
帰りの便は出発が5分遅れたものの、到着は5分早く、機長さん、随分飛ばしましたね〜って感じ😊 しかし生憎山手トンネルの大橋から高井戸が断続渋滞😂 なので初台南から甲州街道に降りて帰ったお陰で9時過ぎには吉祥寺到着!
濃厚な二泊三日の旅、お陰様で無事に終わりました、、、