9月30日(月)
いつもの通り、朝9時半から教室ミーティング。
昨年泌尿器科から来ていた大学院生のT先生が、教室内の事情により国立がんセンター東病院に異動することに。1年半(正確には1年3ヶ月)の薬理学滞在でしたが、ここで学んだ知識と経験を生かして、次の場所でも頑張って頂きたいですね。
10月1日(火)
この日から10月、この日から助教(北里大薬卒)が赴任し、半年に及んだ「ワンオペ」教室運営が解消❗️😆
ということで、初日の今日は私からの辞令交付と、引き続き引越蕎麦ならぬキスミ飯店の出前🚲️🍜
また今日から基礎医学ゼミも始まり過去最高の16名が受講!(法医学の24名に次いで2位)
変り者の教授の部屋に来てくれて、まあ嬉しい限りです😁
教室の図書室ではいっぱいいっぱいなので、次回からは部屋を変えないとダメですね~😅
今日はその他突然の面会三件に、予定の面会一件。お土産に頂いたのは特製ハチミツ😏
最後は駅ナカにて新潟県産なめこととろろのつけ蕎麦❗️
昨日今日と連日の朝5時起きでしたので、今日はさすがに眠いです😪💤💤
10月2日(水)
昨日からやって来た当教室助教のHさん。朝は私より早く、夜は私より遅い❗️
いや、その熱心さは嬉しいのですが、今は残念ながら働き方改革の時代なんで、ね~
この日の午後は恒例の西千葉での全学教育センター普遍教育運営部会に参加。
夜はペリエの中のとんかつサボテンにてカキフライとトンカツ😆
10月3日(木)
この日は代謝生理学のM教授から、第一回の入試で合格者が定員に達しなかった医学修士の第二回試験に向け、西千葉、特に国際教養学部の卒業生を医学修士として来てくれる人を探してみよう!、というご提案を頂いたので、西千葉の附属図書館の1階プレゼンテーションスペースの利用を申し込む。あそこでまだ喋ったことがないので、なんだか嬉しいですね。
そして掲示用のポスターを作成。まずは関心を持ってくれる人がいるかどうか、そして何より聴きに来てくれる人が一人でもいるかどうか、、、まあやってみますかね?
10月4日(金)
雨の朝は9:30から千葉に来て初のBSJMでの講演。
終わってとりまとめ役のM教授と小一時間歓談😁後、総武線快速に飛び乗る。時間がなかったので、駅ナカのお弁当がランチ(^^)
総武線快速で品川につくと京急に乗り換え、羽田空港へ!
とは言ってもこの日はここが学会会場😃
N理事長が搭乗予定のフライトが強風の影響で欠航になり、急遽新幹線で上京されるとのこと。2時開始と思って集まった理事の先生方は皆、やれやれ、という感じで一度ホテルの部屋に戻ることに(^^)
気を取り直して3時半から消化吸収学会理事会開始。そして理事会が終わると、続けて「創立50周年記念講演会」です。
私は「創立40周年記念講演会」にも出させて頂いたのですが、折角今回の第50回総会長のU先生が素晴らしい会場をご用意頂いたにも関わらず、正直参加者はまばら。40周年はそれは大きな会場で盛大に行われ、この学会は凄いな、と思ったものでした。しかし40周年からの10年間、JDDWから脱退という大きな出来事を経て、本学会を取り巻く環境が大きく変わった、と言わざるを得ないかところまで来ていると思います。
終わっての会長招宴は羽田空港発着の様子を見ながら‼️ 自分の翌日の発表準備が整わないため、この日の二次会には参加せず、部屋にこもりスライド作成に終われた夜でした。
10月5日(土)
この日、第50回を迎えた日本消化吸収学会総会(会長 T邦大学 U先生)と、昨年10年ぶりに復活したトランスポーター研究会の第4回関東部会(部会長 T薬科大学 S先生)が今年も同時開催!
会場は羽田空港国内線第1旅客ターミナル6階ギャラクシーホール。
朝9時に総会長のT邦大学 U教授の開会挨拶に続き、U先生肝いりの企画「腸管と腎尿細管のクロストーク」にて座長兼発表をさせて頂きました。
羽田空港を発着する飛行機の音が聞こえる中、老若男女入り混じった?会場で熱い討論が交わされました。ランチョンセミナーは空港ということでここは「空弁」(^^)
消化吸収学会今年の教育講演は私の共同研究者でもあるI医大薬理学講座のO先生による「ヒスタミン」の話題。母校の3年生も聞きに来てくれて嬉しい限り!、少しは薬理学の復習になりましたかね?(^^)
来年の第51回日本消化吸収学会総会は新宿の京王プラザホテルにて東京女子医大消化器内科教授の清水京子先生が会長をお務めになります。昨年今年に続き、3度目の同時開催となるトランスポーター研究会第5回関東部会の部会長は未定ですが、さらに再来年、滋賀県にて開催されます第52回日本消化吸収学会総会の会長に決まりました佐々木雅也先生からは、再来年もトランスポーター研究会との同時開催を打診されました!
再来年のトランスポーター研究会年会は関東開催とのことですので、ついに「トランスポーター研究会関西部会」の立ち上げ!?になりますかね?(^^)
で、来年度から千葉大学医学部の専門基礎教育として「生物学」を約20年ぶりに復活させることになったのを受けて、この日
「魅力ある生物教育を考える ―生物離れ。何が問題なのか―」
に参加する予定だったのですが、羽田空港での学会の合間を縫って、本郷にも向かはずが、なんだかんだとあって結局行けずに終わりました(T_T)
羽田空港からは、最近1時間に1本から30分に1本に便数が増え便利になった吉祥寺行きリムジンバスで戻ります。バスの窓から見える美しい夕暮れ、その際に富士山のシルエットが見えました。
帰宅するとちょうどラグビーワールドカップ2019の中継
日本がサモアに勝ち、3連勝! 決勝トーナメント進出まであと少し!
10月6日(日)
相変わらずスマゲー馬鹿のオタク息子を外の空気に触れらせるため出かけた仙川。
島忠で息子が興味を持ったのはグリーンインテリア!
「これ、買う!」と言って持ってきたのはヒポエステス。何これ?
「かわいいから」。うーん、私には理解不能。盆栽と何が違うのか⁇ まあ、いいか、、、
10月7日(月)
お昼に執行部会。
夕方はAI医学のK先生と面会。K先生のお部屋、流石に数学者!、って感じで(思い込み?)、スタイリッシュで開放的で、なんか映画のワンシーンのようなところでした!(^^)
10月8日(火)
この日は午前中は基礎医学ゼミの2日目。
ラング&デールの薬理学教科書の1章を読んでもらい、これはという創薬標的を探し、その標的薬開発で、どのような臨床応用が可能かを、発表してもらいました。それに続き先日の岐阜薬大での「出世のススメ」講演の短縮版を披露!
AIが世界を席巻しようと、挑戦を続ける人間はAIには負けないという思いを語りました。
午後からは客員教授を務める日本医大にて大学院特別講義!
直前にお訪ねした解剖学O教授のお部屋、机の上に置かれた一輪ざしがオシャレで、ついパチリ! さすがパリ留学のO先生、フランスのエスプリに溢れた素敵なお部屋でした(^^)
講演会は予想よりも多くの方にご参加頂き、かつ講演後には多くの鋭いご質問を多数頂き、演者としては嬉しい悲鳴?でした。
その後は諸々ご関係のあった日本医大の先生方とTAMAYAで食事会。
楽しくて飲み過ぎ、つい一瞬!?記憶を失いましたが(^_-)、高円寺にお住いの先輩K先生に途中まで伴われ、無事に帰宅出来ました。
10月9日(水)
週末開催予定の日本薬理学会関東部会の学術評議員会にて行う、総務委員会報告と国際対応委員会報告の発表用スライドを作成し、事務局へ送付。ついでに来年のAPFP 2020 Taipeiの宣伝用チラシも作って送付。
これで少しでも日本からの参加者が増えるといいのですがね、、、
夜は千葉の駅ナカで蕎麦屋のカレーライスを!
10月10日(木)
新たな委嘱状が日本消化吸収学会から到着。この度編集委員に就任致しました。これで4学会目?の編集委員です(^^)
午前中、土曜日開催予定の薬理学会関東部会に発表する院生のリハーサル。私は今回学術評議員会で総務委員会報告と国際対応委員会報告があるので、その発表スライド&配布資料を作成して事務局へ送付。
とはいえ、台風19号がまさに土曜日に関東直撃の可能性があるため、どうなるのかな〜、と思っていたのですが、その後夕方までに結局中止の連絡が! まあ、仕方ないですよね〜、早めの判断をされた部会長のS先生以下事務局の方々に敬意を表します。
夜は都内で先輩の教授就任お祝いに参加のため麻布台へ。お店に行く途中に見かけたビルの間の飯倉熊野神社に参拝。そしてかつての南満州鉄道(満鉄)東京支社の跡地にあるお店へ到着。
楽しいひとときはあっという間に流れ、お開きとなりました。
今回も食べ切れなかったな〜(^^;;
10月11日(金)
大型で非常に強い勢力の台風19号が接近する中、K医大での大学院セミナーのために日帰りで金沢往復をしてきました。
本当は講演後に金沢で一泊してから帰る予定でしたが、講演自体をやめるか、という案も検討したものの、土曜日の午前中までは北陸では大雨強風の影響は出ない、という予報に期待し、金曜日のうちに帰京する「日帰り金沢往復」を決断しました。まあ北陸に台風の影響が出るのは関東よりも後ですから、ご参加頂く方々の安全は確保されているからです。
行きの北陸新幹線、心なしか人が少ない気がしますが、ひょっとしてこれがデフォルトですかね? 東海道や東北新幹線ばりの混雑には出会いませんでした。
途中亥鼻分館職員の方から連絡が。10/12(土)、13(日)は台風のため、附属図書館は全館、休館いたします。 また本館・亥鼻分館は、10/14(月)の開館状況は附属図書館のTwitter、facebookでお知らせいたしますのでこちらをご確認ください。 ※返却期限日が10/12(土)~10/14(月)の図書は、10/15(火)に延長します。
糸魚川に出ると久しぶりの日本海に遭遇。曇り空のため、海の青さがよくわかりませんね。
金沢駅到着。ここは既に何度もきていますが、この日向かう金沢医大は内灘町にあるということで、金沢駅から出ている北陸鉄道浅野川線で内灘に向かいます!
で、この北鉄金沢駅、、、どこ?金沢駅周辺をGoogle Mapを見ながら歩くも、「あれ〜、駅なんかないぞ〜??」
たまたまふっとみた地下道の入り口に「北鉄金沢駅」の表示を見つけて地下一階に行くと、、、あ〜、ここだここだ!、と2両編成の電車を見つける。
改札口に行くと、SUICA/PASMOは使用不可、とのことで、久しぶりに自販機で切符を購入。切符か〜、懐かしいな〜
そして電車は懐かしいレトロな感じの電車。失礼ながら、「ローカル線だな〜!」と元鉄オタの血が騒ぎました(^^)
帰りの高校生満載?の車両にのんびり揺られること20分弱、すぐに内灘へ。駅員さんに切符渡して改札の外へ。うん、何もない(^^)
「医大病院」と行き先の書かれたバスが止まっているので、それに乗る。乗客は私を入れて5人!夕方この時間で5人ってことは、普段は空気を運んでいる系かな、なんて思ってしまいますが、まあ地方のローカルバスはこんな感じですよね。
駅からはそれなりにある住宅地内を走ること約10分、丘の上?にある大きな建物、内灘町役場の隣に複数の建物が現れ、目的地金沢医大に到着しました。
18時の講演開始、だいたい17時半に伺います!、とお伝えしていたので、お部屋を訪ねる前に、恒例の?キャンパス散歩をしようかなと歩いていると「先生!」と呼び止められる。「A先生ですよね?」、「あ、はい」、「お待ちしておりました」
なんか普通に通路を散歩中に声をかけられると、仕事帰りの職員の方々に振り向かれバツが悪い(苦笑)
そのまま薬理学教室までお連れ頂き、I教授にご挨拶。
少し休憩をさせて頂いた後、キャンパス内をご案内頂く。
そう、再来年の本学部棟の移転に関し、自分の薬理学教室のみならず、生理学・薬理学が実習に利用する第3実習室を担当している私、他大学のキャンパスや実習室を見るのが関心事でもありまして、、、(^_-)
私の前任地、D医大同様に、広いキャンパスに継ぎ足し?作られた医学部の様々な建物。学生さんへの自習室がたくさん確保されているのは、さすが私立医大!、って感じですね。
キャンパスを茜色に染める夕陽が美しかったです!
自慢の外来棟はやはり素晴らしいものですが、私的には図書館にあった加賀前田家から送られた置物?に目がいってましたが(^^)
不思議だったのはなぜかATMが福井銀行。う〜ん、まあきっと大人の事情ですね。
そして圧巻は薬理学教室。もともと病院にするところだった場所を研究室にしているということで、なんと配膳室や浴場がそのまま使われているとのこと。配膳台や浴室がそのまま残って実験室になっている様子は、これは驚きでした!! 記念にパチリ(^^)
さあ、そして大学院セミナー。
金曜日夕方ということで、参加者は10名ちょっとでしたが、70分の間、寝ておられる方もおらず(まあなかなか眠れる雰囲気ではないですが、苦笑)、前教授のN先生や富山から金沢医大小児科の先生にまでお越し頂き、ご質問も多数頂けて、演者として嬉しい限りでした。
講演後はI先生に金沢駅までお送り頂いたお陰で、帰りの新幹線まで1時間の余裕を持つことができました。
北陸に来たので海鮮、特に寿司でも、と思いましたが、案の定お店は席待ちの行列。1時間はそれほど余裕はないので、BC級グルメ好きの私は本場金沢ということでゴーゴーカレーへ!
頂いたのは「のと豚カレー」、そしてお疲れ様の生ビール!
ちょっと炭水化物多めでしたが、金沢限定!、と言われると頼まないわけには(^^)
そして駅に戻りお土産など買って新幹線入り口へ。ここでも台風のためか、切符を求める多くの人がみどりの窓口に並び、東京ばりの行列でした。
金沢21時発の帰りの北陸新幹線は定刻通りに東京へ到着。うん、賭けには勝ちましたね!
しかし問題がやはり「中央線」。23:41発に乗ると吉祥寺に00:11着。駅からの大沢行き最終深夜バスは00:20発、9分あれば余裕!、と思っていたのに、東京出発は3分遅れ。まだ大丈夫。新宿に着いて、発車の予定が再びドアが開いて長いこと待たされる。
なんでも急病人救護のためとか、おいおい、頼むよ〜
で吉祥寺到着は00:18。う〜ん、やな感じ!中央線で座るために1号車に乗っていたので、改札まで人をかき分け進むがこんな時間でも人の多い、吉祥に、なかなか先に進めない。
改札を出て、雨の中傘もささずにバス停に向かうが、バス停前の横断歩道はからくも赤に!、次の青信号になるちょくぜn、深夜バスは無情にも発車!おーい、マジかよ!
ということで、仕方なく、家からは少し離れるが、00:22発の調布駅北口行きの深夜バスバス停へと走り無事に乗車。
自宅近くのバス停に着いた時には雨も小降りになっていて、まあ無事に帰宅できたのでまあいいか!、ということで、台風前の金沢日帰り出張、無事に任務終了しました!
10月12日(土)
朝8時過ぎ、大学が停電しているようだ、というLINEが教室員から入る。どうやら千葉市中央区広く停電したようで、その中に千葉大も入っているとのこと。
9時にはTwittreに、「東京電力によると、12日午前8時半ごろ、千葉県で約48万戸の停電が確認された。東電が原因を調べている。」と情報が。
こういう時はSNSは情報が早いですね!
そのうちに
【亥鼻地区】病院、医学部棟等は電気が復旧し、順次他の施設も復旧するとのことです、というメールが来る。まあよかったよかった。
11時には教室員がラボに到着し、freezer系の温度を確認。殆ど問題なしとのことでしたが、どうやら大学の停電により、メールが全く使えなかった様子。いや、私も実際にそうでした。
携帯電話や電子メールに加え、SNSなどを使っての緊急連絡網を整備しておく必要がありますね。
そしてこのご台風19号が関東を通過!
前回の台風15号は強風で千葉県内がズタズタにされましたが、今回は記録的な大雨。
#多摩川氾濫 が急上昇中の検索キーワードのようですが、家の裏を流れる仙川の水位は上昇無し。え、なんで知っているの?、気になって見に行きまして、、、こういう人間が水で流されて死ぬんですよね、きっと(^^;;
しかし台風で家に閉じこもってこのまま夜も終わるかと思った矢先、東京都三鷹市20時。マンションのテレビとネット回線がダウン!
え〜、なんで??
何はともあれ久しぶりにラジオの登場😁
そして夜半になりついに風が強くなって来ました!
これから台風が関東通過。
10月13日(日)
朝を迎えた東京。テレビは回復しましたが、ネットはまだなのでスマホの4G回線での接続が続来ました。
久しぶりにマンションの一斉放送が。
なんでも地下一階が浸水し、発電機が止まったため、昨夜のトラブルにつながったとのこと。非常用の水のペットボトルのダンボールも浸水したので、一家で2Lを3本配るので取りに来てくれ、とのこと。
裏の川は全然問題なかったのに、まさかうちのマンション地下一階が浸水するとは!
ネットの回復までは時間がかかるようでした。
で、この日はラグビーワールドカップ2019
日本がスコットランドに🇯🇵28 – 21🏴で勝ち、全勝1位で決勝トーナメント進出!ヤッター🤗
どうやら日本中が湧いたようですね(^^)
10月14日(月)祝日
「千葉大学外科学教室 開講百三十周年記念式典・祝賀会」に出席させて頂きました。
旧第一外科と第二外科が合同で開催する130周年の祝賀会。まずは講演会
令和という新たな時代が始まったのと時を同じくして、千葉大学の外科学教室の歴史の新たな1ぺーじが始まった、という感じですね。
終わって、続いては祝賀会。
私どもの薬理学教室は2024年に100周年を迎えます。
物事の変化が急なこの時代、5年後、どうなっているのか、全くわかりませんね。
10月15日(火)
朝5:45発の始発吉祥寺駅行きバス、休み明けの日は劇混み!
なんてまじめな日本人、基礎医学ゼミがなければ私はゆっくり行くのですがね〜😁
吉祥寺駅に着いて、6:04発中央線快速を待っていたら、なんと武蔵境にて人身事故! 週明けはこれも多くてね💦
井の頭線で渋谷経由で千葉に向かいます!😩
渋谷から半蔵門線で錦糸町まで来て、船橋に到着。なんとか8:50には間に合いそう! で結局時間前に大学に到着。なんだかまるで見本のような日本人?ですね(^^)
夕方は学部3年次対象の薬理学講義もご担当頂いております、社会精神保健教育研究センタ- 病態解析研究部門 H先生のお招きで、ドミノ教授の講演会”Quo Vadis: Ketamine Enantiomers, Metabolites”に参加。
ケタミンを最初にヒトに投与し、解離性麻酔薬と命名された著明なケタミン研究者のドミノ教授、1924年生まれで、現在95歳。現役のミシガン大学の教授です。精神医学の分野ではクロルプロマジン以来の大発見といわれているケタミンの抗うつ作用についてのご講演でした。