昨年の2024年8月27日(水)に「第3回国際対応アソシエイツ交流会」を開催させて頂きましたが、今年も「第4回国際対応アソシエイツ交流会」を
8月27日(水)11時からオンライン形式
にて開催させて頂きます。
既にアソシエイツご登録の皆さまには、「アソシエイツML」を通じて、先日ご案内をさせていただいておりますが、まだアソシエイツにご登録を頂いていない皆様におかれましては、日本薬理学会HP上の、国際対応委員会管轄のコーナー「国際交流ひろば」の中の「国際対応アソシエイツ 登録者募集中」のページ
https://forms.gle/Tt6H8SD4hwop88hh8
からご登録を頂き、事務局へ「第4回国際対応アソシエイツ交流会」参加希望とご連絡を頂けますと、当日8/27の接続URL情報をご案内頂けます。
国際対応アソシエイツは現役の教員や院生・学部生のみならず、退任されたシニア(名誉会員/永年会員)の先生方におかれましても、その永年の国際交流の実績と経験を活かして頂きたく、登録をお待ちしております。
多くの方々のご登録とご参加をお待ちしております。
**********************************************************************
国際対応アソシエイツご登録の皆様
いつもお世話になっております、国際対応委員会「国際対応アソシエイツ」担当の京都大学 タムケオ・ディーンです。
昨年に続き、これで4回目となります「第4回アソシエイツ交流会」を開催させて頂きます。
8/27(水) 11:00〜ZOOMを用いたオンライン形式での開催です。
今回も昨年と同様に1時間を予定しております。話題としまして
1、国際対応委員長挨拶(委員会の紹介と活動紹介):安西
2、アソシエイツ活動報告(第3回交流会(2024年8月27日)開催以降の活動報告:タムケオディーン)
3、IUPHAR活動紹介:石井(代 安西)
4、APFP活動紹介:安西
5、日韓薬理学合同セミナーJKJSP報告(2024 & 2026):黒川
6、第8回日中薬理学・臨床薬理学ジョイントミーティング(2025) :古屋敷(代 安西)
7、自由討論:今後の活動について
8、その他
などを予定しております。
参加のためのZOOM URL等のアクセス情報に関しましては、アソシエイツMLにて配信しております。
まだアソシエイツ未登録の先生方におかれましては、ぜひアソシエイツにご登録を頂き、ご参加頂きますれば幸いです。
では以上、よろしくお願い申し上げます。
「国際対応アソシエイツ」担当
京都大学
タムケオ・ディーン
—
日本薬理学会 国際対応委員長
安西 尚彦